よくあるご質問
FAQ
- HOME
- FAQ
PRODUCT CATEGORY 製品カテゴリ
ろ材・ろ過膜
ホームページまたはカタログに記載されている標準製品の仕様にない粒径のろ材の取り扱いはありますか?
標準製品以外にもご要望に応じて様々な仕様に対応しております。
ご希望の仕様を最寄りの営業所にご相談ください。
ろ材の仕様を教えてほしい。
下記リンク先にろ材の製品紹介があり、標準製品仕様を掲載しています。
ご希望のろ材のページをご参照ください。
※リンク先:https://www.tohkemy.co.jp/products_cat/filter_media/
詳細な仕様の確認やろ材のSDSをご要望の際は、「お問い合わせフォーム」
より製品名を明記の上、ご要望ください。
ろ材を購入する前にサンプル提供はできますか?
サンプル提供サービスを行っております。
ご要望サンプルの種類と数量、送付先を最寄りの営業所にお伝えください。
数量等によっては有料となりますので、あらかじめご了承ください。
使用済みろ材の処分方法は?
処分されるろ材のSDSを、各都道府県知事の許可を受けた専門の廃棄物処理業者に提示しご相談ください。
ろ過砂、ろ過砂利、アンスラサイト、マンガン砂について、関西や関東地区での中間処分業者では、汚泥として処分されることが多いです。
また、弊社では使用済みろ材を有価物として回収できることもあります。最寄りの営業所にご相談ください。
ろ材を永久に使用することはできますか?
運転中のろ過池で行う「逆洗」では物理的に付着物を除去します。しかしながら長期的な使用で強固に付着した付着物や、マンガンやアルミニウムなどの凝着物、マッドボールを逆洗で除去することができません。
トーケミでは使用中のろ材をサンプリングし、汚染度(洗浄濁度、付着物、凝着物等)や劣化度(粒度分布)の試験を行わせていただきますので、交換の必要性の有無を判断していただくことができます。
すぐにろ材の手配は可能ですか?
弊社では標準製品の在庫を十分に確保しておりますので、運送の最短条件での納入可能です。
お急ぎでも、ろ材と工事の一括手配も可能ですので、ご相談に乗ります。
国内随一のラインナップであらゆるニーズに対応します。
ろ層調査ってなんですか?どの位の頻度で実施するものですか?
現在ご使用のろ過池のろ層の状態を調査することです。「ろ層厚の高さ測定」「サンプリング・ろ材分析」「ろ過砂利の不陸調査」等があります。日本水道協会発行の「水道維持管理指針」では、1~3年に1回実施することが望ましいされています。
ろ過池の上からでは点検できない表洗管の点検方法は?
洗浄工事・入替工事の施工時に表洗管のノズルの穴の詰まりが無いかを点検します。偏った表洗水の噴射や、回転方式の表洗管の回転不良があると、ろ層がえぐれ、ろ材流出につながるため丁寧に点検し、洗浄、補修をします。
ろ過池(ろ過器)の更生工事や入替工事を実施するときに、ろ材以外のメンテナンスはどうするの?
通常の運転時には見る事のできない内面やろ床の点検を行って、破損箇所の補修や防水・防食塗装を施します。また、表洗管等の内部装置も点検、清掃します。
パレットの仕様
仕様
1000L×1100W×110H / 上板・1100×120×20・7枚 / 桁・1000×45×90・3本 (使用材・松材)
注意点
●荷役専用の機具を使用してください(フォークリフト・ハンドリフト等)
●積載荷重は、はい付け平積みで700~800kgが目安となっております
●ワイヤーロープやベルトで直接吊り上げたりはしないでください
※使用済みパレットの処分は貴方にてお願いします。
※当パレットの破損等の事故については、当方では、一切責任を負いかねます。
フレコンBAG取り扱い上の注意
●荷役作業時は、絶対にBAGの下に入らない様にし、吊上げ、運搬時には急激な作業を避け、ゆっくりと静かに行って下さい。
●吊ベルトをBAGの中央に集め、Jフックで均等になるように吊上げて下さい。Jフックは、角が無く、良く研磨されたものを使用ください。
●構内の作業には、パレットを使用し、フォークリフトの爪等で吊ったままのBAGを振りながらの運搬はやめてください。
●品物を充填したBAGを引きずり、ロープの片吊、横積み、あるいは横倒しするような作業は厳禁です。
●屋外の野積み保管にはBAGの下にはパレットを敷き、必ず不透明のシートをかけて太陽光線を遮断してください。
●ポリエチレン、ポリプロピレン製のシートでは70℃~80℃以上になると急激な強度低下をきたしますので、必ず常温で使用願います。
※使用済みBAGの処分は貴方にてお願いします。
※当BAGの破損等の事故については、当方では、一切責任を負いかねます。
ろ材の出荷に伴う、車両に関する注意事項は?
※10トン車の最大積載量は、規定 標準目安積載:9.5トン未満
※増トン車の最大積載量は、規定 標準目安積載:13.5トン未満
※全長12m 荷台長9m 車幅2.5m 車高3.2m 【平均的な例です】
※天井がオープンなのでレッカー作業が可能です
※フレコンBAG及び簡易パレットの平置きでの積込可能数は16本/枚
※10トン車の最大積載量は、規定 標準目安積載:9.75トン未満
※増トン車の最大積載量は、規定 標準目安積載:13.75トン未満
※全長12m 荷台長9m 車幅2.5m 車高3.7m ウイング開口高さ4.9m 【平均的な例です】
※天井がクローズなのでレッカー作業は不可です
※パレットの荷扱いにはフォークリフトを使用してください
※フレコンBAG(パレット積み)及び簡易パレットの平置きでの積込可能数は16本/枚
※4トン車の最大積載量は、規定 標準目安積載:3トン未満
※全長8m 荷台長6m 車幅2.35m 車高2.9m 【平均的な例です】
※天井がオープンなのでレッカー作業が可能です
※フレコンBAG及び簡易パレットの平置きでの積込可能数は10本/枚
※4トンウィング車の最大積載量は、規定 標準目安積載:2.5トン未満
※全長8.2m 荷台長6m 車幅2.35m 車高3.5m ウイング開口高さ4.6m 【平均的な例です】
※天井がクローズなのでレッカー作業は不可です
※フレコンBAG(パレット積み)及び簡易パレットの平置きでの積込可能数は10本/枚
※2トン車の最大積載量は、規定 標準目安積載:2トン未満
※全長5.2m 荷台長3.6m 車幅1.7m 車高2.15m 【平均的な例です】
※天井がオープンなのでレッカー作業が可能です
※フレコンBAG及び簡易パレットの平置きでの積込可能数は2本/枚
※10トンダンプ車の最大積載量は、規定 標準目安積載:9.5トン未満
※全長7.7m 荷台長5.3m 車幅2.5m 車高3.4m 【平均的な例です】
※天井がオープンなのでレッカー作業が可能です パレット不可
※フレコンBAG平置きでの積込可能数は8本/枚
※20トントレーラー車の最大積載量は、規定 標準目安積載:20トン未満
※全長16.2m 荷台長12.5m 車幅2.5m 車高3.2m 【平均的な例です】
※天井がオープンなのでレッカー作業が可能です
※フレコンBAG及び簡易パレットの平置きでの積込可能数は22本/枚
ろ材を抜いた際の、ろ床は点検方法は?
ろ床には様々なタイプがありますが、基本的に集水孔の目詰まりを点検します。さらに、有孔ブロックやストレーナーの破損の有無やブロック目地の劣化の有無を点検し、適切に補修します。またろ過器の場合には、ストレーナーや集水管を交換する場合もあります。
ろ過池やろ過器の内面の点検方法は?
内面はろ材を抜かなければ点検できません。ろ材に問題が無くても、ろ過池の壁面に破損があり、漏水しているケースもあります。
入替時には壁面も点検し、適切に補修します。ろ材更生は約10年間隔で実施されることが多く、この機会に全面的な防水・防食塗装を合わせて実施する事をお奨めします。
地下水を使いたいのですが、どのように処理すればよいのでようか。
地下水も水質によって様々な処理方法があります。「問い合わせフォーム」からご連絡先を明記のうえ、問い合わせ窓口にご連絡ください。
ろ過砂利層を整備して不陸状態は改善されたけど、またすぐ不陸になるか心配です。
定期的なろ層調査で確認していく必要があります。不陸を抑える不陸防止ネットを敷設するのも有効な手段です。
ろ過砂利層を敷き均した後、最も流動しやすい最小粒径のろ過砂利の上にSUS製ネットを敷設する事で不陸発生を抑制できます。
既存の除鉄・除マンガンろ材と違うメーカのろ材と入れ替えても大丈夫?
トップメーカーとして豊富な製品のラインナップから、原水に最適なろ材を選定します。
自社・他社を問わず、どのようなろ材との交換にも対応し、また必要に応じて既存との比較テストも可能です。
逆洗してもろ過性能が回復しない時はどうするの?
原因としては、逆洗で取り切れない付着物によって粒径が大きくなったことが想定されます。逆洗では回復できないため、ろ材を全量交換します。
●特長
ろ材を全量交換するため新設時の状態(粒径等)に戻すことができます。
また、原水質が変化したときなどはろ材の構成を変えて、対処する事もできます。
洗浄に比べ短工期で復旧するため洗浄水や洗浄排水の処理も不要です。
●メーカー推奨の入替目安
・逆洗してもろ高が充分下がらないとき
・新設時から10年が経過。
・1度洗浄工事を実施し、2度目のろ層更新時。
ろ層を更生したいが、産業廃棄物も減らしたい。使用したろ材は再利用できますか?
再利用できます。浄水場内に洗浄プラントを持ち込み、使用中のろ材を洗浄・篩い分けをして再利用します。特徴としては、リサイクルのため産業廃棄物を少なくでき、浄水場内で施工するため、場外運搬費はかからずコストを抑えられます。大規模な浄水場ではコスト的に最適な方法です。
ろ過池のメンテナンスはどうすればいいですか?
ろ層調査結果によりろ材の洗浄や入替・補充、ろ過砂利層の不陸を改善してろ層を良好な状態に保ちます。なお、日本水道協会発行の水道維持管理指針でも「ろ層調査の結果からろ層の状態の長期的な推移を推定し、定期的にろ層整備を実施することが肝要である。」としています。
ろ材の調査結果はどんなふうにまとめてくれますか?
ろ層厚の高さやろ材分析値を表にし、不陸調査は3Dグラフを利用して視覚的にもわかりやすくまとめ報告します。
ろ過池の中のろ材の状況は確認できる?
不陸調査を実施しろ過砂利の状態を確認します。ろ過砂利の不陸が進行すると、ろ材が処理水側に流出する事故や処理水質悪化の原因になります。
運転中のろ過池は、 ろ材が少なくなることはない?
使用中のろ過池では、長年の逆洗で、細かいろ材が流出しろ材量が減少します。ろ層が薄くなると、ろ過の精度が下がり、処理水質悪化の原因となります。
弊社では、ろ層厚の高さ測定を実施し、補砂などの計画に御協力します。
SDSはありますか?
ございます。『お問合せフォーム』より製品名を明記の上、ご要望ください
水処理膜には、どの様な膜がありますか。
分離可能な物質のサイズによって主に4種類に大別でき、ろ過孔径の大きい方からMF膜(精密ろ過膜)、UF膜(限外ろ過膜)、NF膜(ナノろ過膜)、RO膜(逆浸透膜)があります。
MF膜とは?
Micro-Filtration Membraneの略称であり、精密ろ過膜と呼ばれます。0.05 µm~1 µmの範囲の粒子や高分子を阻止する分離膜で、細菌、微粒子等の懸濁物質、クリプトスポリジウムの除去に用いられ、上水分野や下水排水の再利用分野に数多く用いられています。
なお、下水排水処理等の分野では、MF膜を水槽中に浸漬させる膜分離活性汚泥法(MBR)としても用いられています。
膜の素材によって有機膜(高分子膜)、無機膜(セラミックス膜)に分けられます。
UF膜とは?
Ultra-Filtration Membraneの略称であり、限外ろ過膜と呼ばれます。0.002 µm(2 nm)~0.05 µmの範囲の粒子や高分子を阻止する分離膜で、MF膜よりも細かい物質を分離することができます。細菌、ウィルス、バクテリア、たんぱく質、酵素、コロイド、高分子等の除去が出き、製薬工場、化学工場、上水等に用いられています。
MF膜と同様、膜の素材により有機膜、無機膜に分けられます。
NF膜とは?
Nano-Filtration Membraneの略称であり、ナノろ過膜と呼ばれます。2nmより小さい超微粒子や高分子、多価の電解質イオンを分離阻止する液体分離膜で、硬度原因物質、硫酸イオン、海水淡水化のスケール原因成分等の除去に用いられます。
RO膜とは?
Reverse Osmosis Membraneの略称であり、逆浸透膜と呼ばれます。単価の電解質イオンを分離する液体分離膜で、海水淡水化、かん水の淡水化、無機塩の分離、半導体向け超純水・純水の製造に用いられます。
UF膜・MF膜とRO膜・NF膜との違いは?
限外ろ過膜(UF膜)と精密ろ過膜(MF膜)の原理
膜ろ過の原理は、砂ろ過の延長で物理ろ過(振るい分け分離)です。溶解性の物質は分離できません。
逆浸透膜(RO膜)とナノろ過膜の原理
逆浸透膜(RO膜)とナノろ過膜は、物理ろ過では、説明できません。
半透膜(NF膜・RO膜)で濃度の異なる水溶液を隔てると濃度を一定にしようとする力(浸透圧)が働いて溶媒(水)が濃い溶液に向かって移動します。濃い溶液に浸透圧以上の力を加えると濃い溶液から薄い溶液へ向かって溶媒(水)が働きます。この現象を逆浸透といい、この原理を利用しています。
ろ過膜の公称孔径とは?
MF膜やUF膜のろ過精度を表す孔の径のことをいいます。
分画分子量とは?
UF膜の場合は、ろ過精度を分離できる分子量の大きさとして表す場合もあります。
その膜が90 %まで阻止することができる物質の分子量を、分画分子量として表示しています。
水処理膜の形状にはどのようなものがありますか?
・中空糸膜タイプと平膜タイプに大別できます。
➀中空糸膜タイプ
ストロー状の中空糸多孔質体で、その多孔質壁を分離膜として用いるものです。多孔質体の形状によってRO膜、UF膜、MF膜など様々な分離膜として実用化されています。膜支持体が不要なため、膜モジュールに充填できる膜面積が大きく、コンパクトです。
➁平膜タイプ
フィルム状の分離膜で支持体と組み合わせて用いられます。
外圧膜、内圧膜とは?
中空糸膜タイプ中での外側から圧力をかけてろ過するものを外圧膜、膜の内側から圧力をかけてろ過するものを内圧膜といいます。
膜モジュールの種類にはどのようなものがありますか?
膜をケーシングに収納したタイプ(ケーシング収納型)と膜を水槽の中に浸漬したタイプ(槽浸漬型)に大別されます。
ケーシング収納型モジュールは、平膜ではスパイラルモジュールがあり、中空糸膜ではベッセル充填型があります。
槽浸漬型モジュールは、平膜ではプレートアンドフレームモジュールがあり、中空糸膜では両端に集水管を設けたネイキッドモジュールがあります。
どのような駆動力で膜ろ過が行われるのですか?
一次(原水)側をポンプで加圧して処理の駆動力を発生させます。反対側に二次(処理水)側を吸引して駆動力を発生することもあります。また、ポンプを使用せず水位差を利用することもあります。吸引や水位差を利用する方法は槽浸漬方式で利用されます。
膜ろ過法にはどのような方法がありますか?
・全量ろ過方式とクロスフローろ過方式があります。
➀全量ろ過方式
全量ろ過方式は原水の全量をろ過する方式であり、従来の砂ろ過や濾紙ろ過と同じ方式です。分離対象物が膜面に堆積するため定期的に洗浄やろ過膜の交換を行います。
➁クロスフローろ過方式
クロスフローろ過方式は、ろ過水の流れに対して垂直な流れ(膜面に平行な流れ)を作ることで堆積した懸濁物質を洗い流しながらろ過を行う方式です。
膜差圧とは?
膜の原水側と処理水側の差です。
膜は使用するに従い閉塞が進みます。その指標の一つとして差圧が使われます。
膜ろ過流束(フラックス)とは?
単位時間・単位膜面積あたりの膜ろ過処理水量をいいます。
㎥/(㎡・日)、あるいは、L/(㎡・時間)等で表され、膜の性能を表す重要な因子です。
膜の種類、膜差圧、水温、原水の水質、膜の汚染状態等の要因により変化します。
純水・清水膜ろ過流束とは?
膜ろ過流束は原水水質により異なるので膜の性能を比較するには原水を統一する必要があります。
原水に純水あるいは清水を用いて膜ろ過流束を測定した値です。
定流量ろ過方式とは?
膜ろ過流量を一定に管理して運転する方法です。
定流量ポンプや定流量弁を用いて、ろ過流量を一定保持してろ過を行います。膜ろ過を継続すると膜の目詰まり等によりろ過抵抗が上昇するので、それに見合うよう原水側の圧力を上昇させて流量を確保します。
定圧ろ過方式とは?
膜差圧を一定に管理して運転する方法です。膜の閉塞に伴ってろ過流量は小さくなります。
水温が低下するとフラックスが低下するのはどうしてですか?
水温が低下すると水の密度が高くなり粘度が上昇します。粘度が上昇すると膜の孔を通過する際の抵抗が大きくなり、一定圧力下ではフラックスが低下します。一例として水温が25 ℃から5 ℃に下がった場合、同じ運転差圧でもフラックスは約60 %となります。
温度補正係数とは?
水は温度により大きく物性が異なるため、膜の処理流量が水温により大きく異なります。
操作温度での膜ろ過流速を標準温度(25℃)条件下に換算する係数です。
回収率とは?
膜ろ過原水量に対する膜ろ過処理水の比であり、膜ろ過法における量的な処理効率を示す数値で、逆洗条件などの運転条件により異なります。
除去率とは?
膜原水中の物質等が、膜によって除去(阻止)される割合のことをいいます。
ろ過抵抗とは?
・ろ過における抵抗で、次のようなものがあります。
➀膜素材そのものが有する固有のろ過抵抗:Rm
➁濃度分極による境界層のろ過抵抗:Rb
➂膜表面に形成されるスケール層、ケーキ層、ゲル層によるろ過抵抗:Rg
➃膜細孔の目詰まりによるろ過抵抗:Rp
次の式で表されます。
R = Rm + Rb + Rg +Rp
耐塩素性とは?
遊離塩素に対する膜モジュールまたはエレメントの耐久性をいいます。遊離塩素は、膜表面での微生物の繁殖防止や薬品洗浄時に用いられ、膜に付着した汚れの除去や殺菌に有効です。しかし、強い酸化力を有するため、膜材質によっては、膜自体も酸化されて劣化することがあり注意が必要です。
ファウリングとは?
原水中に含まれる有機物・無機物・微生物などの汚れ成分(ファウラント)が膜に付着・堆積し、膜が汚染される現象がファウリングです。大きく分けて次の四つがあります。
➀個体微粒子によるファウリング
➁有機物によるファウリング
➂無機析出物によるファウリング
➃バクテリアなど微生物によるバイオファウリング
ファウリングによりフラックスが低下するため、通常、水処理膜は定期的に洗浄・交換する必要があります。
物理洗浄とは?
膜のフラックスを回復するために、薬品を使用しないで物理的な方法で行う膜の洗浄方法を言います。
逆洗、スクラビング、フラッシング等があります。
逆洗(逆圧洗浄)とは?
膜の物理洗浄方法の一つで、処理水側から原水側に水又は空気を圧力で押し込み、膜等に付着した物質を除去する方法です。膜ろ過の場合は、処理水を逆洗水として用います。
スクラビングとは?
膜の物理洗浄方法の一つで、原水側に空気を吹き込んで膜を水中で揺動させることにより、膜面に付着した懸濁物質等を除去する方法です。
フラッシングとは?
膜の物理洗浄方法の一つで、原水の水流を利用して膜面を洗浄する方法です。
薬品洗浄とは?
物理洗浄だけでは膜のフラックスが回復しない場合に、薬品を用いて行う膜の化学的な洗浄方法です。
付着物が有機物・無機物の場合は、薬品として酸やアルカリを用います。
バイオファウリングの場合は、薬品としてアルカリを用います。
なお、洗浄方法には、バルブの切り替えで膜モジュールを取り外さずに洗浄するオンライン洗浄と膜モジュールを取り外して洗浄をするオフライン洗浄があります。
CIPとは?
clean-in-placeの略称で、設備や装置を分解することなく、そのままの状態で洗浄液を流通させてその内部を満たして循環させたり、さらには洗浄液をスプレーしたりして、残留汚れを洗浄・除去する洗浄方法です。定置洗浄又は定置循環洗浄とも呼ばれています。
CEBとは?
Chemical Enhanced Back washの略称で、逆洗工程では除去できないファウリング物質を、薬品を添加して除去することをいいます。 通常の逆洗が比較的短時間で実施されるのに対して、CEBは長時間経過後に実施されます。
洗浄回復率とは?
ファウリングで低下した膜のフラックスが、物理洗浄や薬品洗浄によりどれだけ回復したかを示す指標です。原水に純水あるいは清水等を用いて測定し、初期ろ過流束に対する割合で表します。
膜劣化とは?
運転時間の経過とともに膜の構造自体が変化して、その性能が不可逆的に低下することをいいます。
洗浄などにより性能回復が可能なファウリングとは区別されます。
膜劣化は、次の様に分類されます。
➀物理的劣化
圧密化:長期的圧力負荷による膜構造のち密化(クリープ変形)
損傷:膜供給水中の固形物、振動等による物理的な膜面の損傷、摩耗あるいは破断
乾燥:乾燥・収縮による膜構造の不可逆的な変形
➁化学的劣化
加水分解:酸・アルカリや熱による膜素材の分解
酸化:酸化剤による膜素材の物性変化あるいは分解。
➂生物学的劣化:微生物による膜素材の劣化または分泌物による変質
膜寿命とは?
膜が所定の性能を維持して使用できる期間のことをいいます。
膜寿命を支配する要素は、膜の材質、膜やエレメントの構造、原水水質、運転条件等があります。
実際には、膜への除去不可能な物質の付着や膜そのものの劣化によって、分離特性等が所定の性能を維持できなくなるまでの期間をいいます。
砂ろ過と膜ろ過の違いは?
砂ろ過で凝集剤を使用しても除去可能な不純物サイズは約10 µmです。膜ろ過は、1 µm以下の不純物のサイズのものが除去可能です。
膜ろ過の最大のメリットは、除去可能な不純物サイズが明確で、膜の特性に応じて原水中の懸濁物質、コロイド、細菌類、クリプトスポリジウム等の一定以上の大きさの不純物を完全に除去することができることです。
膜分離は、水道用以外にどのような分野で使用されますか。
上水分野だけではなく、排水処理分野でも使用されます。
膜分離活性汚泥法(MBR:Membrane Bio Reactor)とは?
膜分離活性汚泥法(MBR)は、従来の活性汚泥法の最終沈殿池の代わりに膜で固液分離を行う新しい排水処理技術です。
膜を使用することにより、以下の効果が期待できます。
・沈殿の滞留時間の短縮
・活性汚泥濃度を高く保つことによる消化効率の向上
・膜ろ過による処理水質の向上
MBRを導入することで、増能力化が可能で、安定した処理水質を確保することができ、従来技術では難しいとされてきた、活性汚泥処理水のリサイクルも可能です。
新設時にMBRを採用することで、従来の活性汚泥法より省スペースにすることができます。
MLSSとは?
活性汚泥浮遊物質(Mixed Liquor Suspended Solids)の略称で、反応タンク(曝気槽)内の混合液中の有機物などの濃度をいい、微生物濃度の指標としても用いられます。
標準活性汚泥法1,500~3,000 mg/Lです。ちなみにMBR法の場合は、おおよそ8,000~12,000 mg/Lです。
水道用膜モジュール規格はどのようなものがありますか?
(社)膜分離技術振興協会の水道用膜モジュール規格があり、次の4種類があります。
・AMST-001 水道用精密ろ過膜モジュール及び限外ろ過膜モジュール規格
・AMST-002 水道用逆浸透膜モジュール及びナノろ過膜モジュール規格
・AMST-003 水道用海水淡水化逆浸透膜モジュール規格
・AMST-004 水道用大孔径ろ過膜モジュール規格
トーケミ製SMFは水道用膜モジュール規格の認定を取得していますか?
4種類のSMFモジュールとも(社)膜分離技術振興協会の水道用膜モジュール規格
“AMST-001 水道用精密ろ過膜モジュール及び限外ろ過膜モジュール規格”を取得しています。
トーケミ製SMFの公称孔径は?
公称孔径は0.05 µmです。
当社は、永年浄水用ろ材を生産販売しており水処理用膜ろ過の具備する特性を熟知しています。
クリプトスポリジウム・大腸菌・細菌は完全に阻止し、閉塞しづらく、また、大きなフラックスとなる公称孔径0.05 µmを採用しました。
トーケミ製SMFの材質は?
フッ素系の樹脂PVDF(ポリフッ化ビニリデン)です。
PVDFは、機械的強度、耐薬品、加工性に優れており、水処理膜が具備すべき特長を持っている材料です。
高い機械的強度特性を持っているために、運転時の逆洗、エアスクラビングに対しても耐久性があり、CIP、CEB時に使用する薬品にも優れた耐薬品性もっています。
トーケミ製SMFのモジュール形式は?
原水水質(濁度等)、処理水量、浄水・排水処理により適したモジュールタイプを選択できるように、次の3つのモジュールタイプをご用意しています。
・カセットタイプ:小容量、コンパクト
・ベッセルタイプ:大容量、中濁度
・ネイキッドタイプ:大容量、高濁度、排水処理
トーケミ製SMFモジュールの使用できる水温は?
使用できる水温は、5~40℃です。
トーケミ製SMFモジュールの使用できる水のpHは?
使用できる水のpHは次の通りです。
・SMFカセットタイプ:pH3~10(薬品洗浄時:pH2~11)
・SMFベッセルタイプ、および SMFネイキッドタイプ:pH3~11 (薬品洗浄時:pH2~12)
トーケミ製SMFカセットタイプおよびSMFベッセルタイプのろ過方式は?
SMFカセットタイプは全量ろ過方式です。SMFベッセルタイプは全量ろ過方式とクロスフロー方式の両方で使用できます。
トーケミ製SMFは親水化処理していますか?
親水化処理をしています。
トーケミ製SMFモジュールのフラックスは?
原水水質、水温、運転圧力、モジュールタイプにより異なります。
・SMFカセットタイプの場合は、3~6㎥/(㎡・日)です。
・SMFベッセルタイプの場合は、2~4㎥/(㎡・日)です。
・SMFネイキッドタイプは、浸漬膜として使用される場合は、0.6~1.0㎥/(㎡・日)
MBRとしての使用の場合は、0.3~0.4㎥/(㎡・日)です。
膜ろ過装置設計に当たっては、実液での膜ろ過試験によるフラックスの設定を推奨します。
詳細については、当社営業にご相談ください。
トーケミ製SMFモジュールの膜面積は?
各SMFモジュールの膜面積は次のようになります。
・SMFカセットタイプ(SMF-PVDF)の膜面積は2.2㎡
・SMFベッセルタイプ(SMF-PVDF-V40)の膜面積は40㎡
・SMFネイキッドタイプ(SMF-PVDF-N05)の膜面積は5㎡
・SMFネイキッドタイプ(SMF-PVDF-N20)の膜面積は20㎡
トーケミ製SMFを使用する場合、原水中に油分(N-Hex)があっても良いですか?
原水中の油分(N-Hex)があれば閉塞の原因になるため原水中の油分は取り除いてください。
油分(N-Hex) = 0 mg/L
トーケミ製SMFカセットタイプで処理可能な原水濁度の上限を教えてください。
最大20度です。推奨は10度以下です。なお、詳細は当社営業にご相談ください。
トーケミ製SMFベッセルタイプで処理可能な原水濁度の上限を教えてください。
最大20度です。なお、詳細は当社営業にご相談ください。
トーケミ製SMFネイキッドタイプで処理可能な原水濁度の上限を教えてください。
最大1000度程度です。
トーケミ製SMFネイキッドタイプをMBRとして使用する場合のMLSSはいくらですか?
8,000~10,000 mg/Lです。
トーケミ製SMFモジュールの塩素注入は必要ですか?
処理水の用途に異なります。場合によって、バイオファウリング防止のため原水側に添加する場合もあります。
トーケミ製SMFモジュールに凝集剤注入は必要ですか?
上水用途など比較的清澄な水を処理する場合は、不要となることが多いです。
排水処理などの場合は、注入することがありますので、凝集剤の可否について当社営業にご相談ください。
トーケミ製SMFの有機物・無機物によるファウリングに有効な薬品洗浄方法を教えてください。
有機物の種類により効果的な薬品は異なりますが、次亜塩素酸ナトリウム・苛性ソーダ等のアルカリとクエン酸・塩酸・硫酸等の酸、酸とアルカリです。
無機物に対しては、クエン酸・塩酸・シュウ酸・硫酸等の酸が効果的です。無機成分の種類により効果的な酸が異なります。
薬品洗浄の詳細は、当社営業にご相談ください。
トーケミ製SMFモジュールのバイオファウリングに有効な薬品洗浄方法を教えてください。
次亜塩素酸案トリウムおよび苛性ソーダなど薬品が有効です。
詳細な薬品洗浄方法については、当社営業にご相談ください。
トーケミ製SMFモジュールの薬品洗浄を行う頻度を教えてください。
膜洗浄頻度は原水水質、運転条件等により異なりますが、3~6ヵ月に1回です。流量・差圧などの運転データを記録し、閉塞の程度を判断し、頻度を決定します。
当社営業にご相談ください。
トーケミ製SMFモジュールの薬品洗浄は現場で実施できますか?
洗浄薬液を貯留できる薬品タンクと循環ポンプがあれば可能です。
なお、洗浄後の薬品の中和等排液処理は必ず行ってください。
トーケミ製SMFの薬品洗浄を行う際、推奨範囲を超える濃度・時間で実施した場合、影響はありますか?
SMFおよびモジュールの劣化が進行し、膜の破損・破断、モジュールの破損が発生する恐れがあります。推奨範囲内条件での洗浄をお願いします。
トーケミ製SMFモジュールが閉塞した際、薬品洗浄を依頼することはできますか?
お受けいたします。当社営業にご相談ください。
トーケミ製SMFモジュールを長期間保管することはできますか?
未使用のモジュールを保管する場合は、防かび、防菌のために重亜硫酸ソーダ1500㎎/Lで封入し冷暗所で保管してください。
保管期間は、保管条件により異なりますが約1年間です。これ以上長期保管する場合は、適時新規保存液(重亜硫酸ソーダ1500㎎/L)と交換してください。
使用後のモジュールを保管する場合は、まず、酸とアルカリにより薬品洗浄を行ってください。その後重亜硫酸ソーダ1500㎎/Lで封入し冷暗所で保管してください。
なお、使用後のモジュールを保管する場合は、当社営業にご相談ください。
トーケミ製SMFモジュールの破断・破損を検知する方法はありますか?
次のような方法があります。
①処理水の濁度で検知する。
②原水側から空気圧をかけて、空気が漏れないことを確認する。
各モジュールタイプ式および運転方法により適した方法が異なりますので、詳細については当社営業にご相談ください。
RO膜及びRO膜装置等の取り扱いは行っていますか?
RO膜単体およびRO膜装置の販売をしています。
お客様のニーズ(原水水質、処理水水質、処理水量等)に合った製品を選定してご提供しますので、当社営業にご相談ください。
RO膜およびSMFの交換作業や膜洗浄作業は行っていますか?
膜交換作業や膜洗浄作業も行っていますので、当社営業にご連絡ください。
お客様のご要望によりオンライン洗浄、オフライン洗浄との対応可能です。
ケミカルポンプ
MP-L型ポンプの電気的な保護はサーマルリレーで良いですか?
電磁ポンプではサーマルリレーは不要です。電気保護のためには遮断器(サーキットプロテクタ)を取り付けて下さい。
MP-L型ポンプの絶縁抵抗値を計測したいのですが、計測方法を教えてください?
電磁コイルの駆動回路が半導体で形成されています。絶縁抵抗値の計測により高電圧が掛かりますので計測は行わないでください。
エアーチャンバーはポンプの横に取り付けても良いですか?
エアーチャンバーはポンプ吐出継手の真上に取り付けて下さい。真上以外の場所に設置すると十分な効力を発揮できませんのでご注意ください。
ポンプの定格電流値を教えてください。
ポンプの取扱説明書に記されていますのでご確認ください。取扱説明書は弊社ホームページより閲覧、またはダウンロード可能です。
押し込み配管でポンプを使用していますが、薬液タンクの液位が変わると注入量も変わってしまいます。原因と対策を教えてください。
吐出側に十分な背圧がないとオーバーフィード現象が発生してしまいます。
背圧が掛かっていない状態では薬液タンクの液位が注入量に大きく影響します。
背圧弁の設置、または背圧設定値の見直しが必要です。
吐出量が規定量の2倍ほど出ています。原因を教えてください。
オーバーフィーディング現象が発生しています。
適切な背圧を加えることで解消できますので、背圧弁の設置、または背圧設定値の見直しが必要です。
60Hz用としてポンプを購入しましたが、50Hzで使用しても良いですか?
ダイヤフラムポンプは50,60Hz共用の構造です。
但し、50Hzでの使用すると吐出量が約2割減少します。
空運転を行っても問題ないでしょうか?
短時間の空運転は問題ありません。30分以上の長時間の空運転は避けてください。
吐出流量をバルブ開度で調整しても良いですか?
吐出量の調整は、流量調整ダイヤルで行ってください。ポンプ運転中は、バルブ開度を全開にしてください。
流量調整ダイヤルの操作はポンプ停止中に行った方が良いでしょうか?
ポンプ運転中に操作した方がスムーズにダイヤルを回すことができます。
停止中でも操作は可能ですが、ダイヤル目盛が0%に近付くほどダイヤルを回す力が必要になります。
モーターの回転方向はどちらでも問題ありませんか?
CM-V,Y,R,L型の回転方向はどちらでも問題ありません。
CM-G,W型はモーターに回転方向シールを貼り付けていますので、モーターファンを見て回転方向が合っているか確認してください。
次亜塩素酸ソーダ注入用ポンプを使用していますが、サクション管に気泡が溜まって吐出不良を起こしています。どうすれば改善しますか?
ポンプ吸込配管に勾配を付けてエアー抜き管を設けてください。
押込み配管の場合はポンプに脱泡継手を取付ける方法もあります。
保証期間はどのくらいでしょうか?
保証期間はお買い上げの日から1年間となります。保証期間中に、正常なご使用にも関わらず当社の設計・製作上の不備により故障や破損が発生した場合は、故障または破損個所を無償で修理させて頂きます。また、保証期間内であっても使用上の不注意や、自然災害等による事故・破損につきましては保証外とさせて頂きます。
メンテナンスの依頼は可能ですか?
メンテナンスは対応可能です。お近くの営業所に型式・製造番号を連絡お願い致します。仕様確認の上お打ち合わせに訪問させて頂きます。
テスト機・デモ機はございますか?
お近くの営業所に問い合わせお願いします。別途貸し出し費用、送料をお願いする事がありますのでご了承お願い致します。
直接購入したいのですが。
お近くの営業所にお問い合わせお願い致します。販売店を紹介させて頂きます。
水処理装置
校正液(pH標準液)の寿命は?
開封から3か月以内です。未開封の場合でも約1年となります。
一度校正に使用した液は戻さずに破棄してください。
校正が出来ない。
pH電極内のKCL内部液は使用していると減少していき、pH測定に影響が出ます。
枯渇する前に新品と交換してください。KCL内部液が十分にある場合は、調節計のpH電極配線を外して、G端子、R端子を短絡しpH値がpH7を表示しない場合は調節計の故障の可能性があります。
pH電極の予備を購入しました。保管方法を教えてください。
直射日光や高温を避け、乾燥した屋内に保管してください。
保管後は半年以内に使用されることをご推奨します。
中和槽の水位が渇水状態となりpH電極先端部が大気中にしばらくありました。問題ありませんか?
pH電極先端部は常に湿潤状態でなければKCLが乾燥状態になりpH測定に影響が出ます。
pH電極の取付位置見直しをしてください。また状態にもよりますがpH電極取替えを検討して下さい。
pH電極のKCL内部液が消耗して無くなりました。内部液の補充は可能ですか?
トーケミ製pH電極は、内部液密閉型で補充は出来ません。新品との交換になります。
高温仕様のpH電極は最高何度まででしょうか?
80℃までです。
ただし、常時高温の状態であるとpH電極の寿命が極端に短くなる(半年から数か月)可能性があります。
中和装置停止中、原水が流入していないのにpH値が変動する。
原水水質、原水に含まれる固形物等により薬品反応速度が遅くなる場合、または瞬間的に反応するが徐々に戻る場合があります。対策としては調節計の薬注制御で調整を行います。
原水温度は最高何度まででしょうか?
40℃までです。温調計をつけて40℃以下に温度管理されることをご推奨します。
水処理装置の取り扱いはありますか?
ろ過システム・水処理装置のご相談も受け付けております。浄水場におけるろ過池から工場の排水処理まで、
様々な用途において最適な処理プロセスを提案させていただきます。
下記リンク先「水処理装置総合カタログ」の39ページをご参照ください。
※リンク先:https://www.tohkemy.co.jp/download/
詳細は最寄りの営業所にご相談ください。
すぐにろ材の手配は可能ですか?
弊社では標準製品の在庫を十分に確保しておりますので、運送の最短条件での納入可能です。
お急ぎでも、ろ材と工事の一括手配も可能ですので、ご相談に乗ります。
国内随一のラインナップであらゆるニーズに対応します。
保証期間はどのくらいでしょうか?
保証期間はお買い上げの日から1年間となります。保証期間中に、正常なご使用にも関わらず当社の設計・製作上の不備により故障や破損が発生した場合は、故障または破損個所を無償で修理させて頂きます。また、保証期間内であっても使用上の不注意や、自然災害等による事故・破損につきましては保証外とさせて頂きます。
ろ過池(ろ過器)の更生工事や入替工事を実施するときに、ろ材以外のメンテナンスはどうするの?
通常の運転時には見る事のできない内面やろ床の点検を行って、破損箇所の補修や防水・防食塗装を施します。また、表洗管等の内部装置も点検、清掃します。
ろ過池やろ過器の内面の点検方法は?
内面はろ材を抜かなければ点検できません。ろ材に問題が無くても、ろ過池の壁面に破損があり、漏水しているケースもあります。
入替時には壁面も点検し、適切に補修します。ろ材更生は約10年間隔で実施されることが多く、この機会に全面的な防水・防食塗装を合わせて実施する事をお奨めします。
ろ過砂利層を整備して不陸状態は改善されたけど、またすぐ不陸になるか心配です。
定期的なろ層調査で確認していく必要があります。不陸を抑える不陸防止ネットを敷設するのも有効な手段です。
ろ過砂利層を敷き均した後、最も流動しやすい最小粒径のろ過砂利の上にSUS製ネットを敷設する事で不陸発生を抑制できます。
既存の除鉄・除マンガンろ材と違うメーカのろ材と入れ替えても大丈夫?
トップメーカーとして豊富な製品のラインナップから、原水に最適なろ材を選定します。
自社・他社を問わず、どのようなろ材との交換にも対応し、また必要に応じて既存との比較テストも可能です。
リース契約は可能ですか?
申し訳ございませんが、リース契約は承っておりません。
中和装置について、防液堤の設置の判断基準と関連法規がありましたらをお教えください。
防液堤について場外にそのまま流出する可能性がある場合、設置することをご案内しております。各機器の補修や交換頻度については、材質や年数、設置場所等によりことなるので購入した会社にお問い合わせ頂くようにお願いいたします。
ユニット装置
高分子自動溶解装置のコンプレッサーの推奨は?
オイルフリータイプとしています。
PAD1台につき、0.75kWの動力を推奨しています。
高分子自動溶解装のドライエアユニットのフィルター下部のドレン部からエアーが漏れて止まらない
コンプレッサーの一次圧が上がりきっていない可能性があります。
コンプレッサーの元弁を閉じてエアー圧が上がりきってから元弁を開けるようにして下さい。
もしくは異物がドレン部に付着している可能性もあります。(分解出来ない為、交換となります)
高分子自動溶解装置で手動モード給粉は行うが、自動モードだと給粉しない
給水流量計の故障。もしくはシーケンサの入力部の故障が考えられます。
高分子自動溶解装置で給粉時以外でも粉体が出続けている
給粉用電磁弁の故障。もしくはパージエアー用流量調整弁の故障が考えられます。
高分子自動溶解装置が動作しない
一次側の電源が入っていない。もしくはシーケンサのスイッチが「STOP」になっている可能性があります。
高分子自動溶解装置のドライエアユニットにダイヤル0、1、2、3がありますが、その違いは?
乾燥エアーの乾燥度を変更するダイヤルです。1→2→3と上げるほど乾燥度は上がります。
初期設定値:1です。0はメンテナンス用で使用不可となります。
高分子自動溶解装置の溶解能力について1時間と2時間がありますが、その違いは?
溶解濃度が高い場合や、溶けにくい粉体の場合は、2時間溶解を推奨しています。
通常の溶けやすい粉体の場合は、1時間溶解としています。
高分子自動溶解装置のPAD-Q型とPAD-C型の仕様の違いは?
Q型:パルス発信式流量計を用い、給水流量比例。給水圧の変動にも対応します。
C型:定流量弁を用い、一定のインターバルで粉体を供給します。
保証期間はどのくらいでしょうか?
保証期間はお買い上げの日から1年間となります。保証期間中に、正常なご使用にも関わらず当社の設計・製作上の不備により故障や破損が発生した場合は、故障または破損個所を無償で修理させて頂きます。また、保証期間内であっても使用上の不注意や、自然災害等による事故・破損につきましては保証外とさせて頂きます。
テスト機・デモ機はございますか?
お近くの営業所に問い合わせお願いします。別途貸し出し費用、送料をお願いする事がありますのでご了承お願い致します。
水質計・センサー
保証期間はどのくらいでしょうか?
保証期間はお買い上げの日から1年間となります。保証期間中に、正常なご使用にも関わらず当社の設計・製作上の不備により故障や破損が発生した場合は、故障または破損個所を無償で修理させて頂きます。また、保証期間内であっても使用上の不注意や、自然災害等による事故・破損につきましては保証外とさせて頂きます。
メンテナンスの依頼は可能ですか?
メンテナンスは対応可能です。お近くの営業所に型式・製造番号を連絡お願い致します。仕様確認の上お打ち合わせに訪問させて頂きます。
テスト機・デモ機はございますか?
お近くの営業所に問い合わせお願いします。別途貸し出し費用、送料をお願いする事がありますのでご了承お願い致します。
フッ素の測定は可能ですか?
pHの値が5.5~8.5の範囲であれば、センサーで「フッ素」=フッ化物イオン(F-)の測定が可能です。
pH校正液の使用期限はありますか?
弊社の校正液には期限についての記載はありませんが、開封から3ヶ月以内での使用と、未開封でも冷暗所に保存している場合に限り1年間は使用可能としております。またビーカーなどに取って一度使用した標準液は元に戻さずに使い捨てとして下さい。常に新しい標準液をご使用下さい。
pHセンサをpH計につなげると、pH14.0と表示されて点滅してしまいました。
接続ミスが考えられます。G(ガラス電極)端子とR(比較電極)端子が逆になっている、またはG端子がGnd(接地アース)端子に接続されているなど。その他の要因としましては、G端子の断線やpH専用延長ケーブルの端末処理不備などが考えられます。またpH専用延長ケーブル以外の一般的なシールドケーブルをご使用されますとpH測定信号の伝送に影響が出て、表記のような状態になる場合がありますので、センサーケーブル延長の際には必ずpH専用延長ケーブルと専用中継ボックスをご使用下さい。
pH電極浸漬型ホルダーは最長何mまで対応可能ですか?
標準2mまでの対応としています。特殊対応として2m以上(2.5m以下)の製作は可能ですが、pH電極メンテナンス時などで取扱いが面倒となりますのでお奨めできません。
pH電極予備電極を購入しました。保管方法を教えてください。
pH電極は乾燥状態にあることが問題となりますので、工場出荷時に付いていますpH電極先端のゴムキャップ(黒)に十分な水(純水が望ましい)が入った状態で保管してください。
pH電極予備電極を購入しましたが、ゴムキャップシール部分から白い結晶がにじみ出ています。不良品ですか?
不良品ではありません。白い結晶はpH電極内部のKCL結晶です。新品の状態であってもpH電極の構造上、稀に少量のKCL内部液が流出し結晶化したものです。そのままご使用頂いて問題ありません。
pH電極/TP101型のKCL内部液が消耗してなくなりました。内部液の補充は可能ですか?
弊社ケミパック型pH電極/TP101型は内部液密閉型ですので、補充はできません。新たに予備電極を購入して頂き、pH電極を交換してください。
撹拌機・タンク
撹拌機が異常振動するが原因は何か?
・軸、羽根の変形
・撹拌機架台の強度不足
・撹拌機の固定や架台の緩み
・液位の変動等で撹拌が強すぎる
・旋回流、壁面・槽底からの反力の影響など取付位置が不適切
モータがトリップするが原因は何か?
・モータの過負荷や軸ブレ
・モータの絶縁不良
・羽根に異物が絡みついている
撹拌機が異常温度になっているが原因は何か?
モータの異常温度は、過電流や絶縁不良、配線の欠損が原因として考えられます。
減速機の異常温度は、グリースの過不足が原因と考えられます。
撹拌機から異常音がするが原因は何か?
・ファンカバーやベアリングの損傷
・グリースの不足、ギヤの損傷、摩耗
・軸受け部の組立不良
・羽根位置が不適切
羽根が回らないが原因は何か?
操作盤内やモータ端子ボックス内の配線が間違っている。もしくは電圧が間違っている。
減速機内の部品が損傷している可能性もあります。
保証期間はどのくらいでしょうか?
保証期間はお買い上げの日から1年間となります。保証期間中に、正常なご使用にも関わらず当社の設計・製作上の不備により故障や破損が発生した場合は、故障または破損個所を無償で修理させて頂きます。また、保証期間内であっても使用上の不注意や、自然災害等による事故・破損につきましては保証外とさせて頂きます。
メンテナンスの依頼は可能ですか?
メンテナンスは対応可能です。お近くの営業所に型式・製造番号を連絡お願い致します。仕様確認の上お打ち合わせに訪問させて頂きます。
テスト機・デモ機はございますか?
お近くの営業所に問い合わせお願いします。別途貸し出し費用、送料をお願いする事がありますのでご了承お願い致します。
タンクに「医薬用劇物」を入れているのですが、「医薬用外劇物」の表示をすべきでしょうか。
毒劇法で定まっておりますので、医薬用外劇物の表示が必要です。また、所定の濃度・容量以上貯蔵する場合は消防法の適用を受けるので届出が必要になります。
タンク貯蔵可能薬品を教えてください。
お客様の要望に沿って対応出来る様検討し提案させて頂きます。詳しくはお近くの営業所にお問い合わせお願い致します。